ちかくのお葬式

【知っておいて損はない!】真言宗とは?特徴・教え・歴史をわかりやすく解説!

お客さま
サポート

24時間
365日対応

【知っておいて損はない!】真言宗とは?特徴・教え・歴史をわかりやすく解説!

【知っておいて損はない!】真言宗とは?特徴・教え・歴史をわかりやすく解説!

2025/08/04

こんにちは、ちかくのお葬式です。
こちらのブログでは、葬儀に関する豆知識や、皆様にお得な情報を発信していきます。

 

今回は【真言宗】について詳しくご説明させていただきます。

 

日本の仏教には多くの宗派がありますが、その中でも独自の神秘的な世界観を持つのが「真言宗(しんごんしゅう)」です。真言宗は平安時代の僧・弘法大師空海によって開かれた密教系の宗派で、今も全国各地に多くの寺院を有しています。

 

・真言宗とは
真言宗は「密教」を中心に据えた宗派です。密教とは、表に出された経典だけでなく、師から弟子へと伝えられる、秘められた教えや修法を重んじる仏教の体系です。真言宗では、仏さまの真理は言葉や理屈では表しきれず、修行や儀式を通じて直接体験することが大切だと説かれています。

 

・真言宗の教えの中心

真言宗の根本にあるのは「大日如来(だいにちにょらい)」です。大日如来は宇宙そのものを表す仏さまで、すべての命を生かす光の象徴とされています。修行を積むことで、自らの中にある仏性と大日如来の存在が一体化し、悟りに至ると考えられています。

 

また、真言宗では「真言(マントラ)」を唱えることが重要な実践です。真言とはサンスクリット語の「真実の言葉」で、唱えることで煩悩を鎮め、仏さまと心を通わせることができるとされています。有名なものに「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」という弘法大師を讃える言葉があります。

 

・真言宗の特徴

真言宗の儀礼として代表的なのが「護摩祈祷」です。護摩木を火にくべ、願いを仏さまに届ける儀式は全国の寺院でも広く行われています。また、四国八十八ヶ所霊場のお遍路は、弘法大師ゆかりの修行の道として今も多くの人々が巡礼しています。

 

・まとめ

真言宗とは、密教を根本に据え、日常の祈りや修行を通じて仏さまと一体になることを目指す宗派です。その教えは難しく見えても、根底には「すべての人が救われる」という優しい考えがあります。真言宗のお寺を訪れ、護摩祈祷やお遍路に触れてみることで、その深い魅力を体験できるでしょう。

このような、今まで葬儀に関する経験が少なく、疑問や不安に思うこともあると思います。

そんな時には「ちかくのお葬式」にご相談いただければ、詳しいお話をお伺いし、寄り添ってご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。

--------------------------------------------------------------------
ちかくのお葬式
住所 : 東京都渋谷区宇田川町34-5 サイトービルⅢ 5階
電話番号 : 0120-022-010


東京で家族葬のサポートなら

東京で火葬式の手続きをお任せ

東京で通夜の進行をお手伝い

東京で24時間ご相談が可能

東京で一日葬に対応します

--------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。