【喪主の方必見!】香典返しの渡すタイミングや何を渡せばいいか徹底解説!
2025/08/19
こんにちは、ちかくのお葬式です。
こちらのブログでは、葬儀に関する豆知識や、皆様にお得な情報を発信していきます。
今回は【香典返し】について詳しくご説明させていただきます。
まず、【香典返し】とはお葬式のときに故人を悼んでいただいた「香典」(お金)のお礼として、いただいたお気持ちへの感謝を込めて、品物をお渡しする習慣のことです。
【香典返し】をお渡しするタイミングは
宗派や地域によって異なりますが、
「仏教」では一般的には四十九日忌明け法要後、一ヶ月後以内を目安に贈ります。
ただ、最近ではお通夜や葬儀の当日にすぐその場で会葬御礼とともに「香典」のお返しものをお渡しする、「当日返し」も関東中心で多くなっています。
「神式」では一般的に五十日祭の後、または三十日祭の後を目安に贈ります。
「キリスト教式」では一般的に昇天記念日を目安に贈ります。
次に【香典返し】でお渡しする品物ですが、
地域や宗派によって異なりますが
一般的に料金は3000円から5000円の物が選ばれます。
そして、一般的には後に残らない、お茶、海苔、お菓子、洗剤、タオルなど「消え物」と呼ばれる消耗品や食品がよく選ばれます。
これは、「後に残らず、悲しみを引きずらないように」という意味が込められているためです。
またなま物や、慶事で使われることの多いお酒や鰹節は避けるのが無難です。
また、贈り物には「のし」を付け、「志(こころざし)」という表書きで感謝の気持ちを伝えるのが一般的です。
このような今まで「葬儀」などに関わる機会があまりなく疑問に思うことも多くあると思います。
そんな時には「ちかくのお葬式」にご相談いただければ、詳しいお話をお伺いし、寄り添ってご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
--------------------------------------------------------------------
ちかくのお葬式
住所 :
東京都渋谷区宇田川町34-5 サイトービルⅢ 5階
電話番号 :
0120-022-010
東京で家族葬のサポートなら
東京で通夜の進行をお手伝い
東京で24時間ご相談が可能
東京で一日葬に対応します
--------------------------------------------------------------------