【葬儀に参列される方のための豆知識】香典のルールやマナーを解説!
2025/08/12
こんにちは、ちかくのお葬式です。
こちらのブログでは、葬儀に関する豆知識や、皆様にお得な情報を発信していきます。
今回は【香典】について詳しくご説明させていただきます。
まず【香典】とは葬儀や通夜の際、故人様の霊前に
お供えする金銭や物品のことです。
香や花を供える代わりにお金を包み遺族に渡すことで「ご冥福をお祈りします」「お世話になりました」と故人の霊を弔い、遺族の経済的な負担を軽くする目的もあります。
昔は葬儀の際、参列者がそれぞれお香や花を持ち寄って備えていましたが、時代とともにお香や花の代わりに金銭を包む形が一般的となりました。
次に【香典】を渡す際のマナーですが
(香典袋)は宗教や地域によって変わります。
「仏教」では一般的に、黒と白または双銀の結び切り前
「新道」では一般的に、黒白または双銀の結び切り
「キリスト教」では一般的に、白無地か十字架の絵入り(宗派により)
が多いです。
渡すタイミングとしては、通夜や葬儀の受付で渡すのが一般的です。
また包むお金に関してのマナーは
「死」と「苦」を連想させる「4」と「9」はさけましょう。
また、2や4など「偶数」は「割り切れる」ことから縁起が悪いとされています。
なので1や3など「奇数」にするようにしましょう。
最後にどれくらいの金額を包めばいいのか疑問に思う方も多いと思います。
包む金額は故人様との関係性や年齢によって変わりますが一般的には下記のような金額になります。
両親 |
5万円~10万円以上 |
兄弟姉妹 |
3万円~10万円 |
祖父母 |
1万円~3万円 |
おじ・おば |
1万円~3万円 |
友人・知人 |
5千円~1万円 |
職場の上司 |
5千円~1万円 |
職場の同僚・部下 |
3千円~1万円 |
このような今まで「葬儀」などに関わる機会があまりなく疑問に思うことも多くあると思います。
そんな時には「ちかくのお葬式」にご相談いただければ、詳しいお話をお伺いし、寄り添ってご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
--------------------------------------------------------------------
ちかくのお葬式
住所 :
東京都渋谷区宇田川町34-5 サイトービルⅢ 5階
電話番号 :
0120-022-010
東京で家族葬のサポートなら
東京で通夜の進行をお手伝い
東京で一日葬に対応します
--------------------------------------------------------------------