【葬儀での豆知識!】なぜお葬式では塩をもらうのか?また、使い方を徹底解説!!
2025/08/11
こんにちは、ちかくのお葬式です。
こちらのブログでは、葬儀に関する豆知識や、皆様にお得な情報を発信していきます。
今回は【お葬式や告別式から帰る時に、貰う塩】について詳しくご説明させていただきます。
まず、最初に「清めの塩」とはみなさんご存じですか?
塩をなぜ貰うのか、どのように使うのかという疑問を解決致します!
まず、「清めの塩」の意味とは、
塩は、昔から邪気を祓い、身を清めるものと伝えられてきました。昔の神道の考え方では、死は「穢れ(けがれ)」とされています。
お葬式に行くと、その穢れが自分の身体に付くと言われていました。その為、お家に入る前に塩を使うことにより、穢れを祓い、身を清め、悪いものを持ち込まないようにという意味が込められております。
清めの塩の使い方
①玄関に入る前に使う
②塩をひとつまみ手に取る
③左肩、右肩の順で軽く振りかけます
④余った塩は、足元に落とします
使用後は、手を洗ったり入浴をするとさらに安心です!
使わない宗派
浄土真宗では、人は亡くなるとすぐに極楽浄土に往生するという考えられています。
その為、死=穢れではない為、清めの塩を使わないとされています。
まとめ
葬式や告別式で配られる塩は、悪いものを持ち込まないために使用し、身を守るための小さな儀式とされています。
このような、今まで葬儀に関する経験が少なく、疑問や不安に思うこともあると思います。
そんな時には「ちかくのお葬式」にご相談いただければ、詳しいお話をお伺いし、寄り添ってご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
--------------------------------------------------------------------
ちかくのお葬式
住所 :
東京都渋谷区宇田川町34-5 サイトービルⅢ 5階
電話番号 :
0120-022-010
東京で家族葬のサポートなら
東京で火葬式の手続きをお任せ
東京で通夜の進行をお手伝い
東京で一日葬に対応します
--------------------------------------------------------------------