【葬儀に参列される方必見!】焼香を行う目的、回数 などを解説!
2025/07/30
こんにちは、ちかくのお葬式です。
こちらのブログでは、葬儀に関する豆知識や、皆様にお得な情報を発信していきます。
今回は【焼香】について詳しくご説明させていただきます。
まず、最初に「焼香」を行う目的などは皆さんご存知ですか?
焼香とは葬儀の場で香を焚き、その香りを仏前に捧げることで故人の霊を慰め、冥福を祈るために行います。
また、参列者が順に焼香することで故人への敬意や感謝、別れの気持ちを表します。
そんな中で「焼香」を行う際、何回抹香を香炉に落とせばいいか疑問に思った方も多いと思います。
抹香・・・焼香などで使う粉末状の香
香炉・・・中に炭が入った抹香を焚くための器
「焼香」の回数は宗派によって異なりますが、一般的には1〜3回行います。
ただ、厳密な決まりがない限りは抹香を落とす回数は何回でも構いません。大切なのは故人を偲ぶ気持ちです。
分からない場合は個人を偲ぶ気持ちを持ち、周りの人を参考にしましょう。
このように、今まで葬儀に関する経験があまりなく、疑問や不安に思うこともあると思います。
そんな時には「ちかくのお葬式」にご相談いただければ、詳しいお話をお伺いし、寄り添ってご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
--------------------------------------------------------------------
ちかくのお葬式
住所 :
東京都渋谷区宇田川町34-5 サイトービルⅢ 5階
電話番号 :
0120-022-010
東京で家族葬のサポートなら
東京で通夜の進行をお手伝い
東京で24時間ご相談が可能
東京で一日葬に対応します
--------------------------------------------------------------------